30歳でやっと年収300万円の私。老後のことを考えても、貯金はわずか100万円……。いわゆる「老後2000万円問題」なんて、到底クリアできそうにない現実。
そんな私の口座残高に危機感を覚え、学長のアドバイスを参考に、まずは “貯める力” を身につけていこうと決意しました!
三日坊主の私自身に喝を入れるためにも、お恥ずかしながら、その結果を皆さんにシェアさせていただきます。→今週の連休で頑張りました~!
固定費を見直してみた
★通信費(スマートフォン) 月5000円節約
・格安SIMに変更(もともとY!mobileだったので、実家の家族にも声をかけてよりお得な家族割に乗り換え)
★サブスク 月10000円節約
・Excelで一覧表を作成し、「本当に必要か?」「料金に見合った満足感があるか?」を見える化。
・月額でみると安く感じたものが、年間で見るとかなり高額でびっくり、、。
・この機会に使っていなかったサブスクはすべて整理!
★保険 月20000円節約
・火災保険の見直し(賃貸入居時のままだったため、より条件のいいものに変更)
・会社員として働き続ける予定のため、公的保障で十分と判断し、医療・介護・死亡保険は解約。
・積立保険も解約し、その分をNISAやiDecoへ追加投資!
★家
・家賃はすでに収入の3分の1に抑えられていたので、変更なし。
★車
・生活に必要なため所有継続。ただし、保険内容を見直して「対人・対物」「賠償責任保険」「弁護士特約」のみに絞り、車両保険はカット。
★税金
・小規模企業共済活用(年間12000年節税)利用中。
・ふるさと納税も実施済み。今年も注文予定~♪
★その他 月5000円節税
・クレジットカードを1つに集約して支出管理を簡単に。
・でんき、ガスの会社の見直しも完了!
注:これらは、私に必要な節約内容(貯める力)の内容です。皆さんも自分に合った節約方法を見つけてくださいね♪
そして、今回の節約額合計は…なんと年間48万円!
こうやって書き出すことで、「私、頑張ったじゃん!」と、自分を褒めてあげたくなりました♪
というわけで……ご褒美にハーゲンダッツを食べようと思います♡
「節約してるのにアイス!?」とツッコミが入りそうですが、ご安心ください(笑)
ちゃんとスーパーで買ったやつです!コンビニじゃないですよ!
節約って、我慢の連続だと楽しくなくなっちゃうと思うんです。
心が貧しくなってしまったら、本末転倒。だからこそ、小さなご褒美も大切にしたい。→そういう自分投資?も大事ですよね♡
コメント